-
【前期が終了しました】
- 2025.09.30
1年の半分があっという間に過ぎました。今年は巳年でニョロニョロと沢山の事が進みまして、気づけば今年もあと3ヶ月です!
そんな訳で今日は前期の終業式でした。
終業式ではこんなお話をしました。
この半年間を振り返って、ちょっと嬉しかったことがいくつかありました。
地域の方々から「翠陵は去年より挨拶をできるようになりましたね。」というお言葉を何回か頂きました。まだまだご迷惑をおかけしていることも多いと思いますが、まずは挨拶できる人になって地域から応援してもらえる翠陵になっていこうね。
また高校2年生が自分達で創った修学旅行では、各グループの添乗員さん達から「翠陵の子達は挨拶を爽やかにしてくれました。喋りかけてもリアクションがとても良くて私達も楽しかったです。」と褒めていただきました。
先生達ってね、翠陵生が褒められると自分のことよりもピョンピョン嬉しくなっちゃうんだよね。まぁ褒められるために行動するのはちょっと違うけど、何度か集会でお話した「挨拶が人生を変える!」が少しずつ根付いてきたのかもしれません。
勉強や進路、人間関係、部活や委員会、いろんな悩みを抱えていても自分で難しくしない!
明るく挨拶していれば大丈夫、自分から活力が生まれて輝ける、輝いていればきっと誰かが助けてくれる、そう、絶対にうまくいく!
一方で、この半年を振り返って反省すべき点も各自にあったでしょう。
勉強しようとは思ったんだけどイマイチだったなぁ、授業中に長ーいまばたたきをしちゃったなぁ、あの子とこじれちゃったなぁとかね。
反省が多い人の共通項は2つ。
1つは、「めんどくさい」が口癖になっている人。
この言葉には人間をダメにする驚愕の魔力が宿っています。
「めんどくさい」でやるべきことから逃げてばかりいると自分の出来ることは増えていきませんぞ!
2つ目は、想像力が足りない人。
翠陵のThink & Challenge!のThink、これには『想像する』ということも含まれています。
同じ失敗を繰り返してしまったなら、それは未来を想像できなかったから。
こんなことやったらどうなるかな、こんなこと言ったらどうなるかな、いっぱい想像してベストな選択をすることもThinkだと思うのです。
みんなに回答してもらった成長コードで成長した自分と反省すべき自分をあぶり出して、後期もThink & Challenge! みんなで成長していきましょう!!
<< >> -