-
【期末テスト中です】
- 2025.09.3
イギリス研修で世界の入口に立った高2の2人からお土産をもらいました。
イギリスのポテチとイギリスのチョコ、ありがたいことでございます。
あーみんなにお土産を要求してる訳じゃないからね!
イギリスの寮でフランス・スペイン・コートジボワールの子達と友だちになれたって。
自分の世界が一気に広がる瞬間ってあるよね、見つめているのは世界です!
さて、残暑の厳しさもなんのその、翠陵生は前期期末試験に果敢に挑んでおります。
定期試験は「授業をいかに再現できるか」が試されるものですから、夏休みで授業がしばらくなかった分、なかなか思い出せなかったりして苦労してる子も多いでしょうね。
有名なエビングハウスの忘却曲線によれば、ヒトは1時間後には覚えたことの50%を忘れちゃう、24時間後にはもう70%も忘れちゃうと言いますからね。確かに一昨日の晩ご飯に何を食べたか、うーん思い出せない。
夏休み前の最後の授業は7月20日で、なんとびっくりドンキー!40日も前のことですから、そりゃまぁキレイサッパリかもしれません。こんなハラハラドキドキの大苦境を翠陵生は乗り越えていきます(願望)。
打開のヒントは日頃のノートにあり!
最近はノートじゃなくてデバイスかな。
電子黒板を写すだけになってる貴方、ちょっと残念!
先生特有の癖に気付いて「いつかモノマネしてやろう」とノートにメモる貴方、コロッケさん?
気付けばノートが素敵なイラストだらけになっている貴方、どうした?画家志望か?
頭の中にノートがありますと瞑想を続ける貴方、いつか悟りを開きますように!
違う違う!ノートには先生が話してる重要そうなポイントをメモる、ここが運命の分かれ道。
授業を「聞く」よりも「聴く」で! そしたらメモれるようになるよ。
このメモが授業を思い出すきっかけになるんだなぁ。後から見直すと、いつでもどこでも授業を再現できるようになります。
何か1つでもきっかけさえあれば、記憶は糸のようにつながっているのでドンドン思い出していくからね。
さぁ翠陵生よ、たかが定期試験されど定期試験、結果ばかりに心を悩ませずに今に全力投球だ!
<< -