校長Blog

  • 【你好!欢迎来到日本!上海第三女子中学交換留学生】

    • 2025.07.9
    • 校長Blog

    今から37年前、1988年に我ら翠陵は上海第三女子中学と友好校提携を結びました。

    上海市と友好姉妹都市でもある横浜市の後押し、初代校長山本太郎先生の国際社会で活躍する人材の育成に対する並々ならぬ熱意、のちに校長になられた阿部巌先生と佐久間健一先生の提携へ向けた精力的な活動、これらが歯車のようにかみ合って晴れて友好提携が実現されたのでした。

     

    今でも続く翠陵の校歌にはこう唄われています。

    ♬外つ国遠き はらからの 集い来たりし横浜は

    織りなす文化(あや)の美しさ ともに歩まん 道はるかなり♪

    上海第三女子中との提携を皮切りに、メキシコやアメリカ、オーストラリアやニュージーランドとも友好を深めてきました。校歌の歌詞のとおり、世界中の仲間たちと文化を織りなしてきました。

     

    さて、今年の上海市第三女子中学の留学生は4名。彼女たちに密着取材!

     

    まずは全校生徒へご挨拶。彼女たちは英語がかなりペラペラです。

    翠陵生へはあえて通訳せずにそのまま自己紹介、もちろん完全理解だよね?

     

    国際交流委員会委員長と副委員長の翠陵生による校内見学ツアー。

    学食のメニューに興味津々。翠陵生に人気の唐揚げは中華料理?日本料理?

     

    体育館の冷房に感心しきり。上海は毎日40℃ぐらいあって暑いとのこと。日本だけが暑い訳じゃないのね。

     

    ジュースの自動販売機。中国よりも種類がたくさんあるそうで、1番長い時間見ていました。

    当たり前に思っていたけど、国によってそりゃ違うよねと私たちも新発見。いろんな種類から好きなものを選べるって、こりゃひょっとしたら凄い幸せかも。

     

    途中で七夕で飾られている笹を発見。この時期はいくつかのクラスが裏山から笹を切り出して飾っています、ちょっとした風物詩。七夕を気に入った留学生、このあと短冊に願いを込めて飾りました。

     

    授業にも参加。中国文化をプレゼンしてくれました。

     

    放課後は茶道部のお・も・て・な・しでお茶会。

    みんなで浴衣に着替えて日本文化を経験しました。けっこうなお手前でございましたペコリ。

     

     

     

    私もちゃっかりご相伴に預からせていただきましたわ。ちょっとUPすぎ!失礼しましたぁ。

     

     

    お茶会後は留学生それぞれのホストファミリーになってくれた翠陵生とハイチーズ!

    ファミリーになってくれた皆さん、ありがとうございます。我们是好朋友!

     

    翠陵生よ、校内で見かけたらドンドン話しかけてみてよ!

    知らなかった世界に触れる、海の向こうと繋がる、そうともそれが平和への第一歩さ。

    • アーカイブ

    • カテゴリー