校長Blog

  • 『新学期あれこれ』

    • 2025.04.14
    • 校長Blog

    4月6日の入学式から猛スピードで新学期行事が進んでいます。

     

    4月8日は着任式・始業式と対面式。

     

     

    今年度から副校長に倉田寛先生が着任されました。倉田先生は県立高校で校長先生をされた後、県立総合教育センターで所長をされていたスーパーな先生です。いつもニコニコ、笑顔の素敵な先生です。

     

    始業式では、こちらのブログでも紹介した「Think & Challenge!」を実現した卒業生の話をしました。

     

     

    昔私のクラスにいた男子生徒と女子生徒。

    2人とも高1の時から「将来は人を救う医者になる!」と宣言していました。

    男子生徒は何年もかけて医学部に合格。

    もう1人の女子生徒は、ハンガリーの大学医学部に留学。これまた何年もかけてヨーロッパで医師免許を取得。

    2人ともこの3月に医師の国家試験に合格して、今月から晴れてお医者さんデビューです。

    彼らが3月に訪ねて来て、こう言うんですな。

    翠陵で培ったThink & Challenge!があったから、辛くても頑張れたと。

    夢があって、thinkし続けて、challengeし続けていれば何とかなることを教わりました。

     

    対面式では、新入生と在校生がご対面。

    新入生の初々しい挨拶に先輩から温かい激励の言葉が。

     

     

    始業式が終わると、新入生は河口湖で一泊二日のフレッシュマン・キャンプに。

    新しい仲間とのコミュニケーションや勉強の仕方を知るための2日間です。

    みんな、仲良くなれたかな?

     

     

    4月11日は嬉し恥ずかし?健康診断。

    4月12日はみんなで真剣に避難経路の確認と避難訓練。

     

    いやー、怒涛の1週間でした。

    電車で言うと、旅支度をして、みんなで乗り込んで、いよいよ始発駅を出発した感じかな。

    おーい!乗り遅れてないかー??

    さぁ、今年も1年、みんなでThink & Challenge駅に向けて突き進むぞ!

    • アーカイブ

    • カテゴリー