校長Blog

  • 【翠陵祭準備レポート~その2~】

    • 2025.10.9
    • 校長Blog

    いよいよ明後日に迫った翠陵祭、みんな準備はバッチリか!?

    ここ数日は放送委員会が朝からずっと音楽を流してくれて、文化祭気分も盛り上がってきております。たぶん流行りの音楽だと思われますが、誠に残念ながら私には馴染みのないイマドキのミュージックなのであります。サザンや永ちゃんなら盛り上がるんだけどなぁ。♪乗ってるか~いha~ha♪ってね。

    翠陵生が文化祭の準備に明け暮れる中、教頭のH先生は今年赴任したA先生と共に倉庫の掃除に精を出しております。因みにA先生は翠陵の卒業生で、先生として戻って来てくれました。あふれ出る翠陵愛!

     

     

    今年の翠陵祭、詳細をお伝えしておきますね。

     

     

    開催日時は、10月11日(土)11時から15時、12日(日)は9時から15時までです。

    入場には学校のHPから予約が必要になります。予約フォームに回答していただいて、当日は予約した画面を受付で見せていただければ入場できます。

     

    高校1年生はクラスごとに催し物を。定番のお化け屋敷やゲーム、ポップコーンも売ってるよ。

    高校2年生は、今年からクラスの枠を超えて5つの有志団体が様々な催し物を。足湯もあるよ。

    中学生は翠陵グローバルプロジェクト(SGP)の一環として発表や展示。

    中学1年生は、『外国に旅行するならココだ!』のプレゼンをSDG’s絡みで。

    中学2年生は、mono-innovationと題して『こんなモノがあれば世界が変わるよ!』のプレゼン。さらに各チームで提案して入賞を競い合った学食のメニューを展示。因みに優勝チームのメニューは鶏肉のレモン煮と二郎系ラーメン風サンドイッチ、これが実際に学食で販売されます。

    中学3年生は、SGPの中間発表とこの夏に行ったニュージーランドについての展示を。

     

    その他、保護者会の翠陵会はボランティアのお父さんお母さん達と力を合わせて、例年通り美味しい食べ物や飲み物を販売してくれます。ハンバーガーに翠陵マーク入りの肉まん、中華街もビックリのマーライコに31アイスクリーム、コーラもあるよ。

     

    もちろん、委員会の発表も。

    保健委員会の健康チェックと野菜販売、読書の秋を体現する図書委員会の発表、海外の姉妹校を紹介する国際交流委員会の展示などなど。

     

    そして文化祭の華と言えば、部活の発表。

    軽音・吹奏楽・演劇・ダンス・新体操・サイエンス・書道・美術・茶道・家庭・鉄研・野外活動などなど。

    って、あんまり詳しく紹介すると「行かなくても行った気になったよ」ってなっちゃうか!

     

    そうそう、卒業生の皆さん、今年も翠陵祭初日の10月11日(土)15時30分から学生食堂で同窓会を開催しますよ。

    ♪春あけぼのの~あめつちに~たつ風清き~草も木も~♪と唄ったあの青春の日々、一瞬で中高生に戻れる貴重な同窓会の時間をみんなで楽しみましょう!

    • アーカイブ

    • カテゴリー