-
【後期スタートからの翠陵祭準備へ!】
- 2025.10.6
朝晩の風に少しだけ涼しさを感じられるようになって、愛犬華ちゃんも尻尾を立てて颯爽と散歩しております。
短かった秋休みもヒュンと過ぎ去り、今日から後期のスタートです。
始業式は「久しぶりに外の集会場でみんなの顔が見える!」と楽しみにしていましたが、昨晩から続く田園都市線の運休で朝から大忙し、残念ながら中止となりました。翠陵生はJR横浜線と田園都市線で通う生徒が多いのです。代わりに担任の先生方から始業にあたっての心得を話してもらいました。後期もThink & Challengeで頑張ろうね!!
今日から授業再開の喜び?も束の間、明日の午後からは翠陵祭の準備期間に入ります。
みんな大好き翠陵祭!は10月11日(土)と12日(日)に開催されます。
今日の始業式で実行委員長Sくんと副委員長Kくんに登壇してもらって、全翠陵生に熱く語ってもらう予定でした。前述の通り中止となりましたので2人にインタビュー。
なぜ委員長と副委員長に?
S「人生ラストの文化祭、でっかいことをやってみたったからです。」
K「一度でいいから大きな集団を動かす経験をしてみたかった、服装などの規制を変えてみたいと思ったからです。」
今年のテーマ『関わるすべての人の成長へ』にはどんな意味が?
S「このテーマは僕が考えました。各部門を引っ張るリーダーも、リーダー以外の人も1人ひとりが自分の仕事を全うして楽しもうよ、先生方も保護者の皆さんも一緒に頑張りましょうねという意味が込められています。」
K「翠陵祭を通していろんな事を経験して、そうしたら自分に出来ることが増えていく。それが成長だと思っています。」
どんな文化祭にしたい?
S「各部門が自分のパートが1番だ!って良い意味で競い合える、そうしたら迫力のある文化祭になるはずです。そんな文化祭にしたいです。」
K「翠陵としてどこにでも誇れる文化祭にしたいです。来場してくれた人達に来年あったらまた来たいよねって言ってもらえる文化祭にします。」
全校へメッセージを。
S「部門長たちに責任感がすごくあって熱い議論を重ねています。やるからにはみんなで楽しみながら、ルールを守ってやりましょう!」
K「来場した人たちも楽しめるような堂々としたものを創っていきましょう!」
最後に高校3年生にメッセージを。
S「昨年の委員長だった先輩とはずっと相談をさせてもらってきました。先輩たちが創った去年の翠陵祭が楽しかったからこそ、今年も成功させるぞと思うことができました。ありがとうございました。先輩たちが繋いでくれたタスキを受け取って成功させます!」
さぁいよいよ翠陵祭、翠陵生のパワーと創造力に乞うご期待!!
<< >> -