校長Blog

  • 【さぁ学校再開!】

    • 2025.09.1
    • 校長Blog

    夕方に愛犬華ちゃんの散歩をすると、少しだけ風が心地よく感じるようになってきました。

    拓郎さんの「麦わら帽子はもう消えた♪」や陽水さんの「夏はすぎ風あざみ♪」を実感する時期ももうすぐそこまで来ておりますので、翠陵の夏休みも夢のかなたとなりまして、今日から学校再開であります。

     

    翠陵の9月は、高校女子バスケ部の表彰と校長からの話、その後の避難訓練で幕を開けました。

    女子バスケ部は少人数ながら夏の私学大会でブロック入賞を果たしました。バスケ部に限らず、どの部活も猛暑を避けながら工夫を重ねて頑張っていました。女子サッカー部は、合宿中の練習はまだ暑くない早朝と夕方にして、空いてる時間は勉強に充てたと聞いております。

     

    私からのお話はこんな感じ。

    翠陵会のお父さんお母さんが植えて下さった花壇のお花に、夏休み中に部活動の生徒たちが練習の合間を縫って水遣りをしてくれました。おかげ様でたくさんのお花が生き残って?います。

    ありがとう!

    高校3年生は受験勉強で大変だったと思います。

    夏休みは「受験の天王山だぞ」、「合否を決める大切な時期だぜ」と言われていたことでしょう。でもね、夏休みの成果はすぐには出てこないからね。

    なかなか出来るようになった実感が湧かないかもしれないけれど、夏の成果は1ヶ月後や2ヶ月後に出るもの。今はボタンを押せばすぐに電気がつくような便利な時代だから、すぐに成果を求めがちだけど、勉強はそんなに便利にできていないからね。これからも夏休みと同じ熱量で成果が出る日を信じて頑張り続けるんだよ!

    高校2年生以下は、海外研修や宿泊行事に参加したり、部活動に精を出したり、自分だけの趣味に没頭したり、数多くの経験をしたことでしょう。

    経験したことを活かすかどうかは今後の自分の行動次第。

    私は「これからが今までを決める」という言葉が大好き。あーぁ毎日が夏休みだったらなぁーなんて妄想に浸ってないで、若者は過去の経験を財産にして未来を見て生きていくのだ!

    なにしろ明日から前期期末試験だからね、思い出に浸ってる暇はなし。

    学校が再開してすぐテストかよ!とお嘆きの貴方へ。

    先生が見ていれば誰でも努力するでしょう、授業があれば誰でも勉強するでしょう。

    誰も見ていない所で自分を律してどれだけ努力できるか、それが試されるのです。

    夏休みの後半に夢から覚めて、計画的に取り組んだ貴方なら大丈夫。

    まだ夢の途中にいる貴方、ドンマイ! これからこれから!

    先生が伴走しなくても独りで走れるようになること、それが翠陵生の究極の目指すところなのですぞ。

     

    そして最後は避難訓練。あまりの暑さで今日は避難経路の確認のみで実施しました。

    関東大震災をはじめ多くの震災を教訓に、押さない・駆けない・しゃべらない・戻らないの

    「おかしも」の原則で避難します。

     

     

    管理職の先生たちは防災ヘルメットを着用。

     

     

    集会場へ避難。点呼が終わり次第すぐに教室へ戻ります。

     

     

    H先生へ担任の先生から点呼報告。

    備えあれば憂いなし、何もない事を願いながらも準備だけは万全に。

     

    • アーカイブ

    • カテゴリー